ファスタナは一言でいえば、プロテインダイエットドリンクのこと。
とはいえ、プロテインダイエットドリンクは巷にあふれかえっていますよね。
が!ファスタナは他のプロテインドリンクとは一味も二味も違う!
なので、楽天リアルタイムランキングでも1位を獲得するほどの人気ぶりなんです。
今回は、そんなファスタナの人気の秘密を掘り下げていきたいと思います(*^^*)
■目次
そもそも…どうしてプロテインがダイエットアイテムに活用されるの?
ファスタナのご紹介をする前に…そもそもどうしてプロテインがダイエットドリンクとして人気を博しているのか?
そのメカニズムをご存知でしょうか。
わたし自身、実は全く最初はその知識はありませんでした。
[voice icon=”http://ballet-ambre.com/wp-content/uploads/2017/10/mikiko.jpg” name=”ミキコ” type=”r icon_red”]むしろプロテインって、筋肉ムキムキにしたい人が飲むものなんじゃないの?[/voice]
そんな疑問があったくらいです。
もしかすると、あなたも同じように疑問を感じているのでは?!と考えました。
なので、プロテインの存在そのもの~どうしてダイエットに必要不可欠だといわれているのかを順序立ててご説明していきましょう。
プロテインがダイエットにイイワケとは?
[aside type=”boader”]
- そもそもプロテインとはたんぱく質の一種のこと。
- カラダの中のあらゆる臓器をはじめとして、お肌や髪の毛などもタンパク質で構成されている。
- ダイエットで無理な食事制限などを行うと、どうしてもタンパク質が不足しやすくなる。
- タンパク質が不足してしまうと、自ずと筋肉の量も減少してしまう。
- 筋肉の量が減少してしまえば、必然的に基礎代謝もダウンしてしまう。
- 基礎代謝がダウンしてしまえば、食べてもなかなか燃えにくいカラダとなり、その結果痩せにくく太りやすいカラダになってしまう。
- リバウンドもしやすいカラダになってしまう。
ちなみに上記でも軽く触れましたが、タンパク質は、お肌や髪のもととなる成分です。
つまり、お肌や髪の毛、他にも爪など女子の美を示す箇所の健康を維持向上させるのにも必要不可欠な栄養素でもあります。
ダイエット中は、栄養不足の影響もあってお肌や髪の毛が乾燥してしまいがちです。
どんな時でもつやつやなお肌や髪の毛をキープするためにも、プロテインは大切なんですね。
じゃあ、ファスタナは他のプロテインダイエットドリンクと何が違うの?
さて、プロテインがダイエットに必要不可欠だということはおわかりいただけたかなと思います。
とはいえ、ダイエットブームの中、ありとあらゆる健康食品メーカーからプロテインドリンクは販売されていますよね。
では数あるプロテインダイエットドリンクの中でも、ファスタナに人気が集中しているのはなぜなのでしょうか。
それにはいくつか理由があるんです。
- アミノ酸スコア100を実現しているため、アミノ酸の働きをしっかりと実感しやすい。
- 女子に嬉しい植物性の“ソイプロテイン”を使用している。
- ダイエットだけではなく、キレイも同時にかなえてくれる優れもの。
- 11種類のビタミンと3種のミネラルで栄養サポート面も充実している。
- 空腹感を感じさせにくいサポート成分も配合している。
- 運動後の摂取で無駄なく引き締めボディを作れる。
- ダイエット認定講師、管理栄養士、準ミスモデルといった3分野の専門家が監修している。
- ご褒美スイーツの様な甘さで続けやすい味わい。
ざっと挙げただけでもこんなにたくさんのメリットがあるんですね。
もっと詳しく掘り下げていきましょう。
ファスタナの人気の秘密を詳しく解説します。
アミノ酸スコア100を実現しているため、アミノ酸の働きを実感しやすい。
アミノ酸がしっかりカラダの中で働くには、実はバランスが何よりも大切になってくるといわれています。
これがいわゆるアミノ酸スコア。
ロイシンやイソロイシン、バリン等など20種類もあるアミノ酸たちは相互に働くことで力を発揮するため、どれか一つでも不足してしまえば十分な働きをすることができないんですね。
その点、ファスタナはこのアミノ酸スコアが100の状態。
つまりは、数あるアミノ酸たちがバランスよく配合されているので、100%の力を発揮することが可能なんです。
ちなみにアミノ酸の働きというと…
[aside type=”boader”]
- 脂肪分解酵素の働きを活発にしてくれる。
- 運動後の疲労回復をサポートしてくれる。
- 運動によって傷んだ筋肉の修復を助けてくれる。
- 筋肉を作るサポートをしてくれる。
- 筋肉の維持を担っている。
ダイエットにはなくてはならないモノなんですよ。
女子に嬉しい植物性の“ソイプロテイン”を使用している
プロテインには実はいくつか種類があります。
多くのメーカーが取り入れているのが、ホエイプロテインやカゼインプロテイン。
これらは主に牛の乳からとられているんですね。
その一方で、女性に人気なのがソイプロテイン。
名前の通りで、大豆が原料のプロテインで、とってもヘルシーな植物性のもの。
ソイプロテインにはヘルシーであること以外にも、実は女子に嬉しいポイントとしてご紹介したいのは、ずばりホルモンバランスを整えてくれるというところ。
というのも実はソイプロテインに含まれているイソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをするといわれているからなんですね。
そのため、お肌はもちろん、ホルモンバランスが気になる女性にもオススメなんですよ。
ダイエットだけではなくキレイも同時にかなえてくれる優れもの
ダイエットして痩せてキレイになったはずなのに、お肌はガサガサシワシワ…なんてもってのほかですよね。
そんなダイエット中の女性ならではのお悩みも、しっかりカバーしてくれるのがファスタナの人気の秘密なんです。
- ヒアルロン酸…たった1gに6Lもの水分を蓄えてくれるという言わずと知れた保湿成分のこと。ダイエットでカサカサになりやすい女子にはうれしい成分。
- コラーゲン…ハリ弾力維持向上に欠かせないコラーゲン。女性らしいピンとハリのあるお肌の演出に欠かせない。エイジングケア管理にも◎。
- コエンザイムQ10…補酵素の一種。コラーゲン同様に20代をピークに失われていってしまう成分。エネルギー生産はもちろん、お肌のエイジングにも働きかけてくれる。
いくらスキンケアで外側からしっかり美容成分を補給していたとしても、カラダの中でこれらの成分が失われてしまえば、スキンケアだって十分に働いてくれません。
中からも外からもダイエット中だからこそ、しっかりケアしたいですよね。
11種類のビタミンと3種のミネラルで栄養サポート面も充実している
こちらは上記とも通ずる内容ですね。
ビタミンやミネラルは、美肌のもととも言われる栄養素たち。
お肌のためにももちろんしっかり補給しておきたいもの。
具体的に内容をお伝えしておくと…
11種類のビタミン
[aside type=”boader”]- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンE
- ナイアシン
- パンテトン酸
- 葉酸
3種類のミネラル
[aside type=”boader”]- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄
だからこそ、しっかり補給できるファスタナは人気を集めているようですよ。
空腹感を感じさせにくいサポート成分も配合している
これって実はかなりの重要ポイント!
わたし自身も置き替えのダイエットは実践済みですが、何よりの課題はやっぱり空腹感をいかに乗り越えられるかだと思うんです。
せっかくいつもの食事を置き換えたとしても、その後に我慢できずについついお菓子を食べる…なんて全く持って意味がなくなってしまいますよね。
その点で、ファスタナは空腹感にまでアプローチしてくれるという優れた面を持ち合わせているんです。
それには以下の成分が関係しているんですね。
大豆たんぱく
消化のスピードがゆっくりで遅い。
そのため、腹モチがいいといわれている。
チアシード
スーパーフードの一種。
体内で水分と一緒になることで、ふやけて10倍以上の大きさになるといわれている。
そのため、少量でも満腹感がキープしやすい優れた食材である。
ブドウ糖
ブドウ糖を摂取すると、脳の満腹中枢が刺激されるといわれている。
そのため、満腹感を感じやすくなり、食欲セーブがしやすくなる。
ドリンクいっぱいで、お腹が一杯になるなんて嬉しい働きですね(^o^)[/voice]
運動後の摂取で無駄なく引き締めボディを作れる
ファスタナは、いつもの食事に置き換える方法だけではなく、運動後に摂取することもオススメされています。
公式ページでは、今話題のパーソナルジムトレーナーである池田さんも推奨している飲み方なんですよ。
- 運動やトレーニングをすることで、筋肉は傷つく。
- 傷ついた筋肉にしっかり栄養を補給してあげることで、筋肉量はもちろん、筋力アップにつながる。
- 傷ついたままの状態で、タンパク質(=プロテイン)が補給されないと、筋肉はどんどん分解されてしまう。
せっかく運動したのに、筋肉が分解されてはもったいない話。
ベストなタイミングとしては、運動後30分。
このタイミングでプロテインを摂ることで、傷ついてしまった筋肉に栄養素がしっかりといきわたります。
そうして、摂取されたプロテインは傷ついた筋に気を回復させてくれたり、よし一層強くたくましくしてくれるんですね。
これがすなわち、基礎代謝アップ、痩せやすく太りにくい、リバウンドしにくいカラダへとつながるというわけなんですよ。
まだまだ出てくる…!紹介しきれないファスタナの魅力!
実はここまでのお話は、本当に要所要所をかいつまんでご説明したにすぎません!(笑)
栄養素だって、他にも実は…
[aside type=”boader”]
- 赤ワインポリフェノール
- キヌア
- アサイー
- ゴジベリー
- ケール
- クエン酸
- ヒト由来乳酸菌
- フラバンジェノール
- マカ
- カカオ
- ビール酵母
そのうえ、カロリーが低くたったの約25kcalというのも驚き。
ダイエット目的でなくとも、間食の代わりに飲めば美容・健康管理代わりにもなりそうです♪
ちなみに個人的にファスタナが高ポイントだと感じたのは、ずばり『ダマになりにくい』という点なんです。
数あるプロテインドリンクを試してきた私ですが、どうしてもお水と混ぜるとダマダマができやすいんですよね。
その点、ファスタナはシェイカーいらずなほどにダマができにくいんです。
適量(スプーン山盛り2杯)をすくって、お水に混ぜるだけ。
専用シェーカーに入れてシャカシャカする必要もないので、職場でも堂々と飲めちゃいますよ。(笑)
ファスタナの最安値は公式サイト!
ファスタナをどこで購入すれば1番安いのか調べてみました。
今回調査したのは、amazon、楽天、ヤフーです。
すると、公式サイトからの購入が1番お得であることがわかりました(^^)
下の画像をチェックしてみてくださいね。
公式サイトなら税抜4978円(つまり8%税込なら5378円)で購入できます。
また、20日間の返金保証付きは公式サイトだけです。
定期購入でも初回解約OKなので、買うなら絶対公式サイトがオススメです(*^^*)
ファスタナの口コミ体験談
[voice icon=”http://ballet-ambre.com/wp-content/uploads/2017/10/mikiko.jpg” name=”ミキコ” type=”r icon_red”]まず、わたしのプロフィールを紹介します。都内在住30代OLのミキコです。[/voice]
30歳を過ぎたあたりから、だんだんカラダのラインが変わってくるのを感じていました。
今までと変わらない生活をしているのに、なぜかお腹や太ももにお肉が付きやすくなったような…
週3回バレエのレッスンを受けているので、運動はそれなりにはやってるつもりなんですけどね(;_;)
なので、ダイエットを始めようと思って、ファスタナを手にとってみました。
なぜこれを選んでみたかというと、健康的に美しくやせたかったら。
いくら体重落ちても、お肌がカサカサ、髪もボロボロだったら老けて見えちゃいますよね。
女性らしいしなやかな筋肉をつけて引き締まったカラダを手に入れたいなーって思いました。
目標はやっぱりバレリーナですね。
芸能人だったら中村アンちゃんも憧れます…!
ファスタナはアミノ酸スコア100のソイプロテインで、美容成分やビタミン・ミネラルたっぷりなところも気に入りました。
それと個人的にポイントが高かったのが管理栄養士監修というところ。
栄養面でも不足がないようにしっかり考えてつくられてるんだろうなーと思って。
栄養不足になっちゃうといくら食べても満足感が得られなかったり、糖質や脂質の代謝がうまくいかなくて太っちゃいますからね。
粉が溶けやすいので、サッと作れてうれしい(*^^*)
わたしの場合、バレエのレッスン後に飲んでました。
筋肉・筋力アップを狙ってます。
今は、もう4ヶ月ほど続けてますが、着実に効果を実感してますよ。
インナーマッスルが鍛えられたのが分かります。
よりしなやかで柔らかい筋肉のついたカラダになったと思います^^
体重の方も筋肉のおかげで代謝がよくなったせいか2kgやせました。
脂肪よりも筋肉の方が重いですから、こんなものですよね。
久しぶりに会う人には必ず
「あれ…痩せた?」
って聞かれます!
数字の減少以上に、見た目が引き締まってみえるからでしょうね♪
わたしは水で溶かして飲んでますが、それ以外にもファスタナと一緒に届いた冊子で、下の飲み方がオススメされてましたよ。
ファスタナのまとめ
ファスタナは実は初めての購入の際に、20日間の全額返金保証がついてきます。(自動定期コースに限り)
化粧品ではよく聞く話ですが、ダイエット系ドリンクではなかなかない話。
ファスタナの公式サイトにもありますが、大手の会社をはじめ自然派の会社、通販会社など、返金保証はついていないところがほとんど。
これってつまりは、お客様を満足させる自信があるからこそ導入できるサービスなんですよね。
20日間あれば、味はもちろんですが置き換えダイエットをすれば何かしらの変化が現れ始めるときでもあります。
美と健康は切っても切れない関係だからこそ、どちらもケアできるファスタナでダイエットするのはとってもおすすめですよ^^
プロテインについてもっと知ろう!効果的に女性らしいしなやかな筋肉をつけて燃えるボディへ
プロテインといえば、まだまだムキムキ筋肉BODYを目指す男性が飲んでいるイメージの方も多いかもしれませんね。
ですが、最近ではプロテインは女子が飲むのももはや常識!
中村アンさんやすみれさんなど、程よく引き締まった筋肉のついたしなやかな体を目指すいわゆる“筋トレ女子”にはなくてはならない存在です。
View this post on Instagram
『本当にプロテインを飲んでもムキムキとした男性の様な体つきにならないの?!』
―そんな疑問を今回はわかりやすくご説明!
プロテインを飲みながら、効率よく女性らしいしなやかBODYを作り出す方法をご紹介していきたいと思います。
そもそもプロテインって何?
そもそも皆さんは、プロテインの存在をなんだかお分かりでしょうか。
何となく飲んでいたなんて方もきっといらっしゃるのでは?!
というわけで最初にプロテインに関しての基本情報をチェックしていきましょう。
プロテインとは?
[voice icon=”http://ballet-ambre.com/wp-content/uploads/2017/09/kohaku.jpg” name=”いろは” type=”l icon_yellow”]- 直訳すると、“タンパク質”のことを言う。
- タンパク質は筋肉の材料となってくれ、髪の毛や爪を作る上でも欠かせない栄養素の一つである。
- 女性に一日に必要とされるたんぱく質の量は、約40グラムから50グラムと言われている。(運動を特にしていない体重が50キロ程度の女性に関する平均データ)
かなり簡単にご説明しましたが、“プロテイン”なんて英語でいうからわかりにくくなっていますが、要はタンパク質のことを言うんですね。
タンパク質ですので、お肉やお魚、卵などを上手にバランスよくお食事に取り入れていれば平均量はクリアするはず。
例えば唐揚げを1人前食べれば、20グラム前後のタンパク質を摂取できますし、卵を食べれば1個で6グラム前後。
とはいえ、なかなか3食全てにバランスよく食事に取り入れるのは難しい話。
そこで活躍するのが、市販されているプロテイン関係の健康食品アイテムです。
プロテイン加工健康食品ってどんなアイテムなの?
[aside type=”boader”]
- 不足しがちなタンパク質を効率よく摂取できる健康食品のことを言う。
- ドリンクのタイプやゼリータイプ等、メーカーによっても様々な加工食品として販売されている。
- 毎日の食生活でのタンパク質補給のための手軽なプロテイン食品もあれば、ダイエット目的、トレーニング目的などその種類によって配合量や仕様も異なる。
- 大きく分けると3種類のプロテインが存在している(ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテイン)
- ホエイプロテインは牛乳が原材料。低カロリーかつ身体への吸収も早い。運動した後等、タンパク質が不足しやすいタイミングでとるのに適している。
- カゼインプロテインは牛乳が原材料。吸収がゆっくりなので、就寝前などに取ることで寝ている間にゆっくりと身体に定着させることが出来る。
- ソイプロテインは大豆が原材料。吸収がゆっくりなので、腹モチが良く満腹感を得やすい。トレーニング時に併用すると、脂肪燃焼の働きも期待できるので、ダイエット向き。
というわけで次からは、具体的にはプロテインをどう活用すれば、効率よく女性らしい体を手に入れることが出来るのかを伝授していきたいと思います。
単なるワークアウト…だけでは女性らしさは失われてしまう?!
筋肉を付けるだけなら、筋トレなどのトレーニングをすればいいだけの話ですよね。
ただ、それを女性がやってしまうと筋肉だけがムキムキっとついて、余分な脂肪のないカリカリッとしたカラダになりやすいのが現実です。
女性らしさを考えてみた時に、やっぱりイメージするのは、『ふんわり柔らかい』『丸みのある』カラダではないでしょうか。
View this post on Instagram
そこが削ぎ落とされてしまうと…一気に女性らしさは失われてしまいますよね。
だからこそ、適度に引き締まっていて、でもそれでいてふんわりとした部分は持ち合わせていたいもの。
そこで活躍するのが、プロテインというわけなんですね。
プロテインをトレーニング・筋トレに併用することで、過度なトレーニングをしなくとも筋肉の引き締めを効率よく行えます。
[voice icon=”http://ballet-ambre.com/wp-content/uploads/2017/09/kohaku.jpg” name=”いろは” type=”l icon_yellow”]大豆が原料であるソイプロテインを用いれば、大豆のチカラ(女性ホルモンと似た働きをするイソフラボン含有のため)によって女性らしいしなやかな体つきをキープできますよ(*^^*)[/voice]ちなみに体つき…とはちょっと別の話になりますが、お肌にもプロテインは◎。
ダイエット中にガサガサになりやすいお肌にも、しっかり潤いを与えてくれますよ。
こういった面からも、女性らしさを作り出すサポーターとなってくれるのがプロテインなんですね。
プロテインを飲んで、女性らしいしなやかな体を手に入れる方法①~まずは手始めに~
さて、では実際にプロテインを飲んで女性らしいカラダを効率よく手に入れる方法を具体的にご紹介していきたいと思います。
その前に…準備編
まず、そもそもの話、活用するプロテインを準備しなくてはなりませんね。
可能であれば、上記でもお話した通り、“ソイプロテイン”を利用してほしいもの。
女性向けのプロテインドリンクなどは、最近は多くのメーカーでソイプロテインを導入しています。
商品の公式サイトや販売元に確認してみましょう。
これもまた最初のプロテインに関するご説明でも軽く触れましたが、プロテイン系のアイテムはゼリータイプもあったり、本当に様々な種類があふれています。
オススメとしては錠剤のタイプやドリンクのタイプ。
ジムなどにも持ち運びしやすいですし、トレーニング前やトレーニング中など手軽に摂れるタイプがいいでしょう。
ゼリータイプのものは“栄養補給”がメインの場合がほとんどです。
プロテイン自体の含有量も、1日に必要なたんぱく質量を最低限補う程度のものが大半ですので、しなやかボディを目指すのであれば、ダイエット目的をメインとしたドリンクや錠剤のタイプを選んでみてくださいね。
[aside type=”warning”] ちなみにメーカー推奨の量以上にとるのはご法度!わたしたちは栄養素を一度にたくさん吸収できません。
プロテインで言うならば、約20g前後が一度にに平均して吸収できる量と言われています。
必要以上に摂取しても無駄になってしまいますので、注意してくださいね。 [/aside]
プロテインを飲んで、女性らしいしなやかな体を手に入れる方法②~実践編~
さて準備が整ったら、さっそくプロテインを活用していきましょう。
女性らしいカラダを手に入れるには、まずは必要以上についてしまった脂肪分はしっかり燃焼させないといけませんよね。
もちろん必要以上に脂肪分を削ぎ落とす必要はありませんが、適度に引き締まったカラダつきであることが大前提。
というわけで、適度なワークアウトは必須!と考えましょう。
適度なワークアウト、そこで登場するのがプロテインです。
まずは、タイミングとして【ワークアウト前】にプロテインを補給するようにしてください。
ワークアウト前にプロテインを補給するメリットとは?
[aside type=”boader”]
- 筋肉の分解を抑えてくれる働きが期待できるため。(=しなやかボディに欠かせない適度な筋肉を作り出すためのトレーニング。ですが、トレーニングによって筋肉は分解されてエネルギーに変換されてしまうといわれています。トレーニング前にとることで、分解を抑えてくれますよ。)
- ワークアウトによる疲れを軽減してくれるため。=タンパク質を補給することで、疲れにくくなります。)
プロテインを飲んで、女性らしいしなやかな体を手に入れる方法③~実践編~
さて、ワークアウトが終わったらさあおしまい!
…というわけではありません。
実はワークアウト後こそ、意識してプロテインを補給してほしいもの。
というのも、実は【筋トレ後の45分は筋肉のゴールデンタイム】と呼ばれるほど、プロテインが活躍してくれるからなんです。
お肌のゴールデンタイム…は聞いたことがある女性も多いかと思いますが、まさか筋肉にもゴールデンタイムが存在しているとは驚きですよね。(笑)
ワークアウト後45分にプロテインを補給するメリットとは?
[aside type=”boader”]
- トレーニングによって筋肉は傷ついてしまっている状態。傷んだ筋肉を回復させるためには、タンパク質が必要だから。
- トレーニング後のカラダは、エネルギーや栄養素を使い果たした状態。そのため、プロテインも吸収されやすくなっている。プロテインの体内活用効率もアップする。
ちなみに、目安として45分とお話しているのですが、実はトレーニングをした後時間が経過しすぎてしまうと、筋肉を形成する作用が弱まってしまうという結果も出ています。
ジムでトレーニングが終わって…自宅に帰ってから…だとその働きも半減しかねませんので、ぜひトレーニング先で手軽に摂れるタイプにしておきましょうね。
(参考:“運動後45分がプロテイン摂取のゴールデンタイム”より
https://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=26&category=performance)
プロテインを飲んで、女性らしいしなやかな体を手に入れる方法④~締めくくりとして~
さて、トレーニングも終わってプロテインも飲んだ!
あとは寝るだけ!
の前にちょっと待って。
ぜひ、【就寝前】にもプロテインを活用しましょう。
寝る前にプロテインを摂るメリットとは?
[aside type=”boader”]
- 寝ている間に、わたしたちのカラダの中には成長ホルモンが分泌され、活発になる。
- このタイミングでプロテインを補給することで、寝ている間にもしっかりと筋肉の材料を届けることが出来る。
- 筋肉以外にも、お肌のゴールデンタイムとも言えるのが就寝時。このタイミングで補給すれば、お肌にも◎。ソイプロテインであれば、女性らしいしなやかさも手に入る。
その点はご安心くださいね。
確かに、寝る直前にがぶがぶとプロテインを飲んで寝るというのはオススメしません。
あくまでも用法容量を守ることが大切。
必要以上の量を摂取することはやめておきましょうね。
また、【就寝前】とお話しましたが、正確にいうと【就寝の約1時間程度前】くらいがオススメのタイミング。
これらの点を意識してあげてくださいね。
ちなみにちょっと余談ですが…以前なかなか痩せない!なんて女性がいて、お話をお伺いすると、普段の水分補給としてプロテインを飲んでいるとおっしゃっている方がいました!!
冒頭でもお話しましたが、プロテインはタンパク質。
まるで間食に唐揚げを食べているよう…とは極端な例ですが、トレーニングと上手に付き合って、うまく活用してあげることが大切ですよ。
美容成分が補給できるプロテインも人気!
さて、ここまで女性らしいカラダを効率的に手に入れるプロテインとの付き合い方をご紹介してきました。
最後に、ちょっと予備知識として抑えておいてほしいのは、ぜひともプラスアルファの栄養成分が補給できるプロテインを選んであげてほしいということなんです。
冒頭で、大豆を原料としたソイプロテインがオススメとお話しましたが、これを最低限の条件として…
ぜひ美容成分も配合されているものも、条件として選んであげてほしいんですね。
何度かお伝えしていますが、やっぱりダイエット中はお肌が乾燥したり、ハリ弾力がなくなってしまいやすいもの。
意識してプロテインを摂っていたとしても、そこでは補いきれない方もいるかもしれませんよね。
最近では、セラミドなどといった保湿成分だけではなく、ビタミンミネラル、話題のスーパーフードなんかが配合しているなんてメーカーもあるくらい!
[voice icon=”http://ballet-ambre.com/wp-content/uploads/2017/10/mikiko.jpg” name=”ミキコ” type=”r icon_red”]わたし自身、お肌の透明感に悩んでいたので、ビタミンCが豊富な果物や野菜なんかが配合されているプロテインドリンクを愛用しています。ダイエットだけではなく、美容管理もできて一石二鳥でしたよ♪[/voice]
せっかくですのでぜひ、配合成分一覧をチェックしてみてくださいね。
まとめ
女性らしいしなやかな体をプロテインで手に入れるには、【素材】と【タイミング】がキーポイントになってくるでしょう。
ぜひこの2点を意識して、最先端の距離でしなやかボディを手に入れてみてはいかがでしょうか。
わたしのオススメは、ソイプロテインの「私の完全美容食」です。
ソイプロテインで女性らしいしなやかで柔らかな筋肉がつくことはもちろん、ビタミン・ミネラル、美容成分もたっぷりで、お肌にも◎。
わたし自身も実際に愛用しているので、自信をもってオススメできます^^
20日間全額返金保証付きなので安心ですよ。