「不思議の国のアリス」のバレエのあらすじや見どころを紹介します。
バレエ「不思議の国のアリス」は世界中の幅広いファンを持つ英国を代表する作家ルイス・キャロルの不朽の名作「不思議の国のアリス」を題材にした作品です。 読み手を惹き付ける魅力的な文章力と展開で、長い間人々から愛されている名作…
バレエ「不思議の国のアリス」は世界中の幅広いファンを持つ英国を代表する作家ルイス・キャロルの不朽の名作「不思議の国のアリス」を題材にした作品です。 読み手を惹き付ける魅力的な文章力と展開で、長い間人々から愛されている名作…
小さい頃から天才と言われ注目されてきた、青山季可さん。 挫折やカルチャーショックを受けながらもプロとして踊ることを選んだ、その軌跡に注目です。 バレエとの出会い Asami Maki Ballet Tokyoさん(@as…
コッペリアは、1870年にパリ・オペラ座で初めて上演されました。 悲劇的な原作にコメディテイストを入れてバレエ作品にしたため、多様な改訂版が作られた奥の深い作品です。 また、ロマンティック・バレエ(*)最後の作品としても…
原題を「ラ・フィーユ・マル・ガルデ(監督不行き届きの娘)」というこの作品は、実は「ジゼル」と並んで最古のクラシック・バレエと言われています。 悲劇のジゼルと対照的に、今でいう”ラブコメ”の「リーズの結婚」。 原作がなく、…
ダンサーとしては既に引退し、現在はパリ・オペラ座で芸術監督を務めています。 しかし、今度の世界バレエフェスティバルでは、ダンサーとしての出演が決まっていて、まだダンサーとしても十分活躍できる方です。 パリ・オペラ座で学び…
今日は、そんな夏休みに楽しみなイベント、世界バレエフェスティバルについてご紹介します。 「世界バレエフェスティバル」ってどんな内容のイベント? 世界バレエフェスティバルは、日本舞台芸術振興会(以下:NBS)が主催している…
今日は、古典バレエの王道、「白鳥の湖」を紹介します。 本作品は、チャイコフスキーの3大バレエで、最初に作られました。 今でこそ、名作中の名作ですが、実は初演は大コケしてしまったという逸話があります。 白鳥の湖がヒットした…
昨年末に、2018年のオススメ舞台として紹介しましたが、改めて、作品解説をしますね。 原作と著者について紹介 (画像引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%…
「海賊」原作を紹介 (画像引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%…
こんにちは、ミキコです。 今回は、「シンデレラ」について書きます。 誰もが知っているシンデレラのお話ですが、実はバレエ団や演出・振付家によって、全然違うのです! 1つ1つ確認しながら、多様な形で上演される「シンデレラ」に…