今日は、グリッサードについて解説するね。
■目次
グリッサードのバレエ用語の意味
グリッサードは、「滑る」という意味を持つパで、ジャンプの助走に使われます。
パとパのつなぎの役目を持っているので、頻繁に使うステップになります。
メインになることはあまりありませんが、一連のアンシェヌマンには欠かせない重要な名脇役といったポジションです。
グリッサードのやり方とコツ
こちらのグリッサードは、高田茜さんがデモンストレーションしています。
グリッサードのやり方
- 5番ポジションでプリエ
- プリエしたまま足をタンデュ
- タンデュした足の方に、軽くジャンプして移動
- 後からくる足もタンデュの位置を通る
- 5番ポジションに入れる
5番ポジションの足を入れ替えるグリッサードと、そのままで入れ替えないグリッサードがあります。
どちらも基本のやり方は同じです。
グリッサードを3回連続で行うときは、毎回足を入れ替えたり、体の向きを交互に変えたりします。
1回のみのつなぎのグリッサードでは、基本的に体の向きは正面(アンファス)です。
その後のパと組み合わせて、前後や斜めに移動するときには、体の向きもそれに応じて変えます。
横移動のグリッサードでは、2番ポジションの方向に、しっかり足をアンディオールして開くことが重要です。
移動するのは真横ですが、重心は下の方を意識しましょう。
しっかり地面を感じて、つま先を床に滑らせます。
その後にくるジャンプに備えて、しっかり力を溜めるようなイメージをもってみましょう。
グリッサード応用編
グリッサードを前や後ろにすることもあります。
初心者のバレエレッスンでは、ほとんどが横移動ですが、応用編として覚えておきましょう。
前後移動のときは、足は4番ポジションの方向に出します。
あとは同じで、重心を素早く移動させ、なめらかな助走をしましょう。
前後と左右のグリッサードを組み合わせ、その場で1周する振り付けもできます。
グリッサードのコツ
グリッサードは軽くジャンプすると書きましたが、実際足は床からほぼ離れません。
浮くか浮かないかくらいのところで、軽く跳ねるイメージでやってみましょう。
グリッサードで大きく跳び過ぎると、次のメインのジャンプで力が発揮できません。
床から離れないグリッサードはワガノワ・メソッドになります。
跳ねたとき、空中で左右の脚がしっかり伸びて「ハ」の字になるようにします。
また、先に出した足に素早く体重を移動させ、後からくる足も素早く引き戻します。
グリッサードのときのつま先と膝は、しっかり伸ばしましょう。
足先に力が入っていないと、その後の足の引き寄せも上手くできません。
着地のときにドシンと音が鳴らないよう、つま先から静かに降りることも忘れずに。
先に出した足が床につくのと、後からくる足が床につくタイミングは、一瞬ずれる程度の差です。
後の足を引き寄せるのが遅いと、歯切れが悪く、ジャンプのリズムが狂ってしまうので注意しましょう。
グリッサードと別のパを組み合わせてみる。動き方を説明
グリッサード ジュテのやり方とコツ
グリッサードからジュテは、センターレッスンのアレグロでは常連のパターンです。
ジュテのやり方
ジュテの場合、右足前でも左足前でもどちらでもできます。
- 出した足の方に高くジャンプして移動
- 後からくる足を軸足にクペして着地します。
ジュテのときは、出した足の方の手を斜め前に、内側から開くようにして出しましょう。
反対の手はアラスゴンの位置で、顔は進行方向に向きます。
グリッサード ジュテのコツ
グリッサードはやはり、軽く小さくステップを踏みます。
ですが、しっかり地面を意識して、力を溜めるようにしましょう。
ジュテでは、最初に一歩出す足の幅を大きくとります。
そして出した足の方に体を持っていき、大きく移動しましょう。
その場でジャンプし、着地で足を変えるだけの動きになってしまうことが多々あります。
大きく一歩を出すジュテの方がより躍動感が出て、上手に見えるので試してみてください。
グリッサード グラン・ジュテのやり方とコツ
グラン・ジュテのやり方(右方向に進む場合)
- 右足後ろから、足を入れ替えないグリッサード
- 進行方向の前足を大きめにバットマンする
- 後ろ足でしっかり踏み切る
- 大きくジャンプ(両脚を伸ばす)
- 後ろ足を上げたまま着地し、キープする
グリッサードで後ろから来た足は、4番ポジションの前足になります。
大きな跳躍の前に、しっかり踏み切るためです。
グリッサード グラン・ジュテのコツ
グリッサードは、ジュテやアッサンブレのときより少し大きめに跳びます。
しかし張り切って大きく跳びすぎず、しっかり地面を感じることに集中しましょう。
踏み切るための助走ということを忘れずに。
このとき、グリッサードから4番ポジションに引き寄せた脚の「アンディオール」を忘れないように注意しましょう。
グラン・ジュテやグラン・パドシャの前のグリッサードは、跳ぶことを意識しすぎて足のアンディオールを忘れがちです。
走り幅跳びの選手のように、つま先と膝を進行方向に向けて踏み切ってしまうことがよくあります。
これではジャンプは高くなりますが、バレエの動きとしてはNG。
しっかり足を付け根から開き、かかとを前に出して足を見せましょう。
グリッサード パドシャのやり方とコツ
グリッサード パドシャのやり方(右方向に進む場合)
- 右足後ろから足を入れ替えずグリッサード
- 後ろ足を5番ポジションに入れる
- しっかり右足をルティレしながらジャンプ
- 後からくる足もルティレする
- 着地後の足は5番ポジションに入れる(足は入れ替わらず、右足後ろで終わります。)
しかし、しっかり空中で足がルティレしているのが見えることや、かかとが正面から見えることが重要です。
素早い動きと、高い跳躍力が必要になります。
グリッサード パドシャのコツ
グリッサード パドシャは、小さなジャンプですがとても足の動き素早く、激しいです。
しっかり体を引き上げていないと、様々な失敗が出てきます。
- 足のつま先が伸びない
- ルティレが低い
- 音に間に合わない
- 着地のときにドスンと音がする
体を引き上げることや、グリッサード後の踏み切りをしっかり行いきれいな形で跳べるように練習しましょう。
グリッサード アッサンブレ
グリッサード アッサンブレのやり方(右方向に進む場合)
- 右足後ろから足を変えずグリッサード
- 後ろにあった右足をバットマンジュテ
- バットマンジュテした足を、軸足に引き寄せてジャンプ
- 空中でスーブルソの形になる
- 両足同時に着地する。(右足前で終わる)
バットマンジュテしたとき、軸足はしっかりプリエしましょう。
プリエしながらバットマンジュテするときに、引き上げの意識を忘れてバランスを崩しやすくなります。
プリエで体が下がっても、お腹から上の意識は上方に保ちます。
バットマンジュテした脚は、5番ポジションの前にクロスさせましょう。
空中でしっかり1本に見せるこの形が、スーブルソです。
グリッサード アッサンブレのコツ
グリッサード アッサンブレでは、横だけでなく前後斜めに移動することがあります。
どの方向であれ、アッサンブレでは出した足をしっかり引き寄せて1本に見せる動きが重要です。
また、顔のつけ方でよりバレエらしい動きに変化します。
顔は進行方向、出す足の方向を向きます。
着地したときに、しっかり胸を張りデコルテのラインを見せるよう意識しましょう。
実は、ジャンプを美しく見せるコツは「終わり方」にあります。
どんなパでも同じですが、着地のときに背中が丸くなったり、前かがみになったりすると見栄えがよくありません。
例え高く跳べていても、着地が美しくないと全てが台無しになります。
最初はジャンプも低くてよいですし、テンポもゆっくりでよいです。
しかし、着地のポーズと体の引き上げだけは正しく意識して終わりましょう。
こうするだけで、初心者でもより優雅に美しいアレグロを踊ることができます。
グリッサードとアッサンブレの違いは?
グリッサードは「滑る」という意味なのに対し、アッサンブレは「集める」という意味です。
グリッサードは床を感じてしっかり蹴る準備をする動きになります。
反対に、アッサンブレは大きくジャンプして足の形を見せる動き。
よくセットで登場する組み合わせですが、全く別の動きになります。
また、グリッサードの足のリズムとアッサンブレの足のリズムも大きな違いがあります。
グリッサードは「タ・タン」と小刻みにカウントします。
アッサンブレは「ターン・タン」と、大きく跳ぶために最初のカウントが長くなります。
これを組み合わせてみると「タ・タ・ターン・タン」という具合。
カウントの取り方を意識すると、それぞれの足の動かし方や着地のタイミングがつかみやすくなります。
このカウントの違いは、グリッサード アッサンブレだけではなく、全てのパに置き換えられます。
「トンベ・パドブレ・グリッサード・アッサンブレ」など、もうちょっと難しくなった時も、カウントを意識するとよいでしょう。
トンベは1歩ふみだすので「タン」。
パドブレは3歩歩いて着地なので「タタタ・タン」。
これをつなげると「タン・タタタ・タン(トンベ・パドブレ)タ・タン・ターン・タン(グリッサード・アッサンブレ)」となります。
実際にステップを踏みながら、このリズムを意識してみてください。
より動きの感覚がつかみやすくなり、メリハリのある動きになります。
同じアレグロのジャンプのパでも、ただ単に軽くジャンプするだけではないのです。
それぞれパの意味や、動きの注意点が大きく違っているのでしっかり勉強していきましょう!