お肌の曲がり角は25歳なんて言葉があるくらい、女性は30歳に近づけば近づくほどに、お肌に変化を感じやすくなるもの。
その中の一つに、“頬の毛穴の開き”がありますよね。
それまでは気にならなかったのに、なんだか頬の毛穴が目立つ―そんな風に感じるようになってきた方は要注意。
今回は毛穴の開きに関して徹底解剖!
ケア方法やオススメ成分まで、これを読めば開き毛穴対策はばっちりですよ^^
■目次
アラサーになると…どうして毛穴の開きが気になるようになるの?

まず最初に、根本的なお話になりますが、どうしてアラサーになると毛穴の開きが気になるようになってしまうのでしょうか。
冒頭でもお肌の変化の年齢として25歳なんてお話しましたが、これって実は25歳に始まったではありません。
そしてもちろん30代に始まった話でもありません。
じゃあ、どうしてお肌が変わる年齢としてアラサーが持ちあがるのか。
それは、20歳をピークに実は変化し始めていた肌が如実に見え始めてくる時期だからなんです。
つまり、お肌が変化(=いい方は悪いですが…つまりは老化!)し始めるのは、実は20歳からだということ。
- しわやたるみ等、ファーストエイジングがはっきりと表れ始める。(しわやたるみの原因ともされるコラーゲンやエラスチンの減少は20歳をピークに始まっています!)
- お肌の負担となっていたメイクやライフスタイル(=夜更かしやメイクしたまま就寝など)が蓄積され、そのダメージが表面化しやすいのもアラサーの年代から。
またこれに加えて、生活の変化も現れやすい時期でもありますよね。
結婚や出産など、女性としての一大イベントを迎えたという方も、少なくないはず。
環境の大きな変化は、ホルモンバランスの変化にも繋がったり、これがお肌への変化をもたらすというのも十二分にありえる話。
また、あなた自身はストレスだと感じていなくとも、環境の変化は知らず知らずのうちにストレスをわたしたちに与えています。
お肌はストレスにも弱いもの。
つまりは複雑にさまざまな影響が絡み合って、アラサーになるとお肌にエイジングサインを感じやすいんですね。
そしてその代表例の一つが、毛穴の開き、というわけなんです。
とはいえ、加齢だけが毛穴の開きの原因ではない

実は勘違いしている人も多いのですが、毛穴の開きは加齢だけが主な原因ではありません。
もちろん、その大半が前述の通りで加齢によるたるみなどが原因。
とはいえ、他にもいくつか毛穴が開いてしまう原因はありますので、以下チェックしてみましょう。
加齢以外の毛穴の開きの原因
[voice icon=”http://ballet-ambre.com/wp-content/uploads/2017/10/mikiko.jpg” name=”ミキコ” type=”r icon_red”] [/voice]皮脂が過剰に分泌してしまう
実は、毛穴の黒ずみ以外にも、皮脂の過剰分泌によって毛穴の開きが発生するといわれています。
このメカニズムは至ってシンプル。
皮脂がたくさん毛穴から分泌されることによって、その出口である毛穴が自ずと大きく広がってしまうからなんですね。
冬場は特に、乾燥対策の為にも皮脂分泌はとっても大切になってきます。
とはいえ、出すぎはやっぱりご法度ということです。
お肌が乾燥してしまう
上記の皮脂の過剰分泌とはまた逆ですね。
お肌の乾燥によっても、毛穴は開いてしまうといわれています。
このメカニズムも、意外ととってもシンプルでわかりやすいもの。
お肌が乾燥すると、キメが乱れて毛穴が目立ちやすくなってしまうからなんですね。
ニキビの痕によるもの
ニキビを潰してしまった経験、誰でも一度はあるのではないかなと思います。
実はそんなニキビ痕も、毛穴を開かせてしまう一因になっています。
ニキビをつぶしてしまったら、その場所がクレーターのようになったことがあるのでは?
実はこの部分に、皮脂や汚れがたまってしまうと、これがのちに毛穴の開きへとつながってしまうんですよ。
じゃあ毛穴の開き(=たるみ)ってどんな症状を言うの?!具体的に解説します!

さて。
それまで毛穴に関して悩んでいたといえば、“毛穴の黒ずみ”だったという方も多いはず。
頬の毛穴が気になるようになってきたものの、これが果たして“毛穴の開き”なのか何なのか?
判断が難しいところでもありますよね。
というわけで、チェック項目を挙げましたので、ぜひあなた自身の頬の毛穴とにらめっこしながら当てはまるかどうか確かめてみましょう。
あなたの毛穴は大丈夫?!毛穴の開き度チェック!
- 毛穴が鼻などと比較すると縦にびよんと伸びている。
- お顔の皮膚を上の方に引っ張ると目立たなくなる。
- 毛穴の形が、涙のしずくのような形にも見える。だらんとしているようなイメージ。
- 毛穴の周りをよく見ると、凹みがある。一見すると、凹凸があるように感じる。
- 表面を見てみると、ミカンの表皮にそっくり。
1つでも当てはまるものがある人は要注意!
あなたのその頬の毛穴の開きは、たるみによって引き起こされている可能性が高いといえるでしょう。
頬の毛穴の開き…どういった対策をしていくべき?
さて、毛穴の開きについての基本情報をおわかりいただけたところで…
実際に頬の毛穴の開きに悩んでいる方必見!
頬の毛穴の開きの解消方法をご紹介します。
まずは根本的な解消方法として…
[aside type=”boader”]- 土台の肌ケアとして、水分油分共にバランスの取れたお肌であることが大切。過剰な皮脂分泌を抑えるためにも、保湿ケアは欠かさないこと。
- 失われつつあるコラーゲンの産生を促してあげること。
- コラーゲンをダイレクトにお肌に取り入れてあげることはもちろん、コラーゲン生成のサポート成分も一緒に取り入れてあげる。
- コラーゲンだけではなく、エラスチンなど相互作用が期待できるものも積極的に取り入れてあげる。
具体的な対策とは…?
[voice icon=”http://ballet-ambre.com/wp-content/uploads/2017/10/mikiko.jpg” name=”ミキコ” type=”r icon_red”] [/voice]スペシャルケアの一環としてフェイスマスクやパックをして、たっぷりお肌を潤してあげる。

毎日のケアだけでは、なかなか頬の毛穴の開きは改善しないもの。
だからこそ、スペシャルケアを最低でも週に1度は取り入れてあげるのがオススメです。
数あるスペシャルケアの中でも、おすすめしたいのはフェイスマスクやパック。
特に、お風呂に入りながらのケアは◎。
血行がいい状態で行えば、スペシャルケアアイテム達の美容成分の浸透力もアップ。
成分としてオススメなのは、保湿力の高いヒアルロン酸やセラミド。
そこにエイジングケア成分であるコラーゲンやエラスチンが入っていれば尚◎。
マスクを使用する場合は、開封する前に湯船の中で少し温めてあげるのがオススメですよ。
ちなみにですが…もちろんスペシャルケアとしてではなく、毎日のケアに導入可能ならぜひ積極的に取り入れてあげてくださいね。
スキンケアの前は蒸しタオルを取り入れてみてあげる。

蒸しタオルをスキンケアの前にお顔にのせてあげれば、次に使うスキンケアの浸透力もアップします。
上記1番と同様ですね。
お肌の血行が促進され、柔らかくなることで、頬の毛穴が開きやすくなります。
その結果、次に使うスキンケアの美容成分も浸透しやすくなるんですね。
年齢が出やすい首やデコルテラインにもぜひやってあげましょう。
寝ている間にできるパックを導入してみる。

最近は『スリーピングパック』という名称のアイテムも増えてきていますね。
寝ている間にじっくりケアが出来る優れもの。
シートマスクなんかは、どうしても時間とともにお肌が逆に乾燥しやすくなるもの。
ですがこのタイプのパックは、じっくり朝まで時間をかけて美容成分を浸透させてくれる優れもの。
ちなみに特別にスリーピングパックを持っていなくても、手持ちのクリームでもケアは可能。
寝る前に、クリームをたっぷりとお肌にもう一度塗りこめばいいだけですね。
お肌を柔らかくして美容成分が更に浸透するだけではなく、水分保持力も高めてくれますよ。
コラーゲン生成のサポート成分をスキンケアで取り入れてあげること。

前述から何度もお話している通り、頬の毛穴の開きや目立ちはやっぱり加齢によるものがその大半を占めています。
その主な原因とも言えるのが、20歳をピークに失われてしまうコラーゲンやエラスチン。
特にコラーゲンに関しては、ハリ弾力の要ともいえる存在です。
だからこそ、このコラーゲンをしっかり生成してくれる成分をスキンケアに取り入れてあげるのが良いでしょう。
以下オススメの成分をいくつかピックアップしてご紹介しておきます。
お肌の中で活性型のビタミンCに変化することで、コラーゲンを生み出すサポーターとなってくれる存在です。
その他にも、毛穴ケアには欠かせない過剰な皮脂分泌を押さえてくれる働きも期待できる優れもの。
抗酸化作用にも◎ですので、毛穴の中の皮脂の酸化を抑えてくれる役割も。
とにかく万能な成分ですので、スキンケアの中の一つ、どれかには取り入れたい成分ですね。
ナイアシンも、上記のビタミンC誘導体と同様で水溶性のビタミンの一種ですね。
こちらにも、コラーゲンの生成を促す働きが期待できます。
その他、抗酸化作用やターンオーバーの促進にも◎。
ビタミンC誘導体と比較すると、働きかけが穏やかというマイナス点もありますが、その一方で敏感肌にも安心というメリットもあります。
お肌が敏感に傾きやすい方にはオススメです^^
レチノールとは、ビタミンAの一種のこと。
こちらにも、コラーゲンの生成を促す働きが期待できます。
その他にも、お肌のターンオーバーの促進にも働きかけてくれますので、シミやニキビ跡対策にももってこいの成分。
ただ、少し注意点が必要で、レチノールは光に弱いといわれています。
光に当たることで、その働きが弱まってしまうのです。
もちろんメーカーの推奨する使用方法に則すべきですが、基本情報として夜のスキンケアに導入するのがベストだと覚えておきましょう。
コラーゲンの兄弟成分を取り入れてあげる

基本的には上記4番と同じ考え方ですが、サポートをする姿勢が違う、といえばわかりやすいでしょうか。
上記の4番はあくまでも『コラーゲンを作り出すサポーター』。
その一方で今回ご紹介する兄弟成分は『コラーゲンの力を最大限に発揮するサポーター』。
その代表例が“エラスチン”ですね。
エラスチンはコラーゲンとコラーゲンとを支える存在です。
エラスチンがしっかり機能していなければ、コラーゲンもピンとしたハリを保つことが出来ません。
支えるバネのような存在なんです。
だからこそ、コラーゲンと一緒に取り入れてあげることで、より一層たるみやハリのケアが可能になるんですよ。
オススメ化粧品を紹介します^^
米肌

お肌のセラミドを増やす「ライスパワーNo,11」を配合。
意外と保湿が十分でなくて乾燥のせいで毛穴が開いてしまっている人が多くいますね。
[moveline color=”#afeeee” sec=”5″ thick=”40″ away=”2″][move]セラミドはお肌の水分をギュッと閉じ込めてくれるので、もっちりうるうる感たっぷり。[/move][/moveline]毛穴がキュッと閉まった素肌になれるでしょう。
ビーグレン 毛穴ケアトライアルセット
SNSでも人気の高いビーグレン。
毛穴ケアトライアルセットは、その名前の通り「毛穴」に特化した配合がされています。
毛穴の開き、つまり、黒ずみ、テカリなどのお悩みに強力アプローチ。
個人的には、洗顔料のクレイウォッシュがイチオシです。
ごっそり吸着力がハンバない!
予防もしっかり取り入れて―開かせない・たるませない生活が大切

基本的には、“乾燥対策”と“たるみ対策”が、頬の毛穴の開きには大切なケアポイントとなってくることがお分かりいただけたかと思います。
最後にお伝えしておきたいのは、頬の毛穴の開き・たるみを引き起こさない予防ももちろん大切だということ。
- 紫外線対策は年中行う。
- 栄養バランスの取れた食生活
- 良質な睡眠
- スキンケアを丁寧に正しい手順で行う
- ホルモンバランスを整えてあげる生活
- 適度な運動を取り入れる
など…
ちなみに余談ですが、お顔の皮膚ばかりにとらわれがちですが、頭皮のケアも頬のたるみ・開き毛穴には有効です。
以下はオススメの頭皮マッサージです。
お顔も頭皮も一つの皮。
だからこそ、頭皮の血行促進でコリをほぐすことで、頬の毛穴ケアにもつながりますよ。
リフトアップ効果◎―頭皮のマッサージで血行促進♪
[voice icon=”http://ballet-ambre.com/wp-content/uploads/2017/10/mikiko.jpg” name=”ミキコ” type=”r icon_red”]- まずは最初に両手で頭皮をもみほぐしていく。この時左右で同じ動きをするようにして。
- 全体をもみほぐし終えたら、おでこの生え際を円を描くようにくるくると指でもみほぐしていく。
- 眉~おでこの生え際に向かってグイッと指で引き上げてあげる。
- 続いておでこの中心~こめかみに向かってくるくると優しくマッサージ。
- おでこの生え際を持ち上げる。ここで3秒キープ。